出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1878年(明治11)に体操伝習所が設立され,日本で最初の体操専任教師が養成されるようになると,遊戯場は次第に体操場と呼ばれるようになっていく。しかしこの伝習場での体操は,室内体操場で実施することを前提にしていたため,屋外が体操実施の場として本格的に機能し始めるのは,兵式体操が学校へ導入(1886)されてからであった。こうして1890年の〈改正小学校令〉や翌年の〈小学校設備準則〉において,体操場という用語が正式に使用されるようになり,1899年に発せられた小学校,中学校,高等女学校の〈学校令施行規則〉ではその体操場は屋外体操場と屋内体操場に分けられるに至っている。…
…日本の場合,男子の学生服は,1886年高等師範学校,帝国大学などで採用したのを最初として,87‐88年中に各地の師範学校,中学校などで制服として採用され,日清・日露戦争期ころには私立学校でも広く用いられるようになった。採用の直接の契機は,生徒の集団性の育成をめざして導入された兵式体操(軍事教練)実施上の服装としてであり,したがってその型式は,黒色の布地による詰襟・金ボタンの上衣と同布地のズボンという当時の陸軍下士官の戦闘服をモデルとしている。普及とともに紺色・ホック留めの海軍士官略装型の学生服も出現したが,いずれにせよ集団規律,職務への服従,地方民とは異なる選良性などの点で,軍服がモデルとして選びとられたのであった。…
…当初はそれらのスポーツを行う場として浜辺や河原などの空地が当てられた。しかし,1886年学校に軍事教練が兵式体操として導入されると,2000~3000坪の広さを有する運動場の設置が中等学校以上の学校で義務づけられるようになり,その教練用の運動のスペースは学生たちにとってかっこうの課外スポーツの場となった。しかし,その運動場から専用の競技場へと発展することはなかった。…
…彼はこの精神から,目的に従って体操を4部門に分けた。すなわち,教育体操,兵式体操,医療体操,美容体操である。彼が熱心に研究したのは教育体操と医療体操であり,兵式体操や美容体操は,それぞれの目的に応じて医学的原理と方法を応用する部門にすぎなかった。…
※「兵式体操」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新