日本歴史地名大系 「具足塚古墳」の解説 具足塚古墳ぐそくづかこふん 兵庫県:西宮市広田村具足塚古墳[現在地名]西宮市高座町六甲(ろつこう)山地の東麓にあたる上(うえ)ヶ原(はら)台地の端部、標高三二メートルに位置する。鎧(よろい)塚ともよばれる。昭和四九年(一九七四)に発掘調査が行われ、整備・保存されている。「摂津志」には広田(ひろた)山中に円塚二基があるとみえ、そのうちの一基とみられる。市域に現存する最大の横穴式石室墳で、墳丘の径約一七メートル・高さ約四メートルの六世紀半ばの円墳。南向きの片袖式石室は全長約八・七五メートル、玄室長約三・五メートル、幅約二・一メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by