デジタル大辞泉
「典鑰」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
典鑰 (てんやく)
令制で中務省に属する品官(四等官以外の官)の一つ。大典鑰は従七位下,少典鑰は従八位上相当官。定員は各2名。管鑰(かぎ)を出納することをつかさどる。諸官司の庫蔵の鑰は中務省の監物(けんもつ)が毎朝請(う)け取り毎夕返すが,請け出した鑰の実物は典鑰が出納する。庫蔵の物の出納は大蔵省・中務省被管内蔵寮に属する大・少主鑰(しゆやく)が担当する。庫蔵の出納全体を監察する者は監物で,典鑰は文字どおり鑰の実物だけを管理した。
執筆者:黛 弘道
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 