兼巻(読み)かねまき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兼巻」の解説

兼巻(3代) かねまき

?-1655 江戸時代前期の刀工
祖父の初代兼巻(喜斎),父の2代兼巻(五郎右衛門)の業をうけつぐ。精緻な鍛法で「今貞宗」と称され,加賀金沢藩主前田利常(としつね)に重用された。明暦元年死去。加賀(石川県)出身。姓は敷村,または宮村通称は清蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android