内丸 最一郎
ウチマル サイイチロウ
明治〜昭和期の機械工学者 東京帝国大学教授。
- 生年
- 明治10(1877)年9月15日
- 没年
- 昭和44(1969)年4月3日
- 出生地
- 静岡県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学機械工学科〔明治35年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和6年〕
- 経歴
- 明治35年東京帝大工科大学講師、36年4月助教授。44年から欧米に留学して、機械工学について研究、大正2年帰国。6年7月工科大学教授に就任。13年3月定年退官。以後、機械技術教育に専念して、多くの技術者を養成、内燃機関、蒸気機関、タービンポンプなど機械工学の先覚的役割を果たした。退官後は日産自動車、日立製作所などの顧問を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内丸最一郎 うちまる-さいいちろう
1877-1969 大正-昭和時代の機械工学者。
明治10年9月15日生まれ。大正6年母校東京帝大の教授。内燃機関,水力・蒸気タービンなどの研究で知られ,おおくの工学書をあらわした。昭和44年4月3日死去。91歳。福岡県出身。著作に「蒸気機関」「水力タービン」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 