内侍のじょう(読み)ないしのじょう

精選版 日本国語大辞典 「内侍のじょう」の意味・読み・例文・類語

ないし【内侍】 の じょう

  1. ( 「掌侍」と書く ) 内侍司第三等の官。もと従七位相当だが、後に従五位。正四人、権(ごん)二人うち、第一位を一の内侍、または勾当(こうとう)の内侍という。通常は、単に「ないし」という。しょうじ。
    1. [初出の実例]「授掌侍正五位下大和宿禰館子従四位下、従五位下菅原朝臣閑子為掌侍」(出典続日本後紀‐承和六年(839)三月壬辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ごん 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む