内木場村(読み)うちのこばむら

日本歴史地名大系 「内木場村」の解説

内木場村
うちのこばむら

[現在地名]芦北町海路かいじ 内木場

球磨川左岸の上蔀うわしとみ村から山中に入った標高約二〇〇メートルの盆地にある。現在の大迫おおざこ一帯をさす。浅野家代々覚書(浅野文書)によれば、中世相良氏領の時代には、大尼田おおにたの浅野(鬼塚)氏が加増により得た知行地だったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む