内村鑑三不敬事件

山川 日本史小辞典 改訂新版 「内村鑑三不敬事件」の解説

内村鑑三不敬事件
うちむらかんぞうふけいじけん

教育勅語に関連した思想弾圧事件。1891年(明治24)1月9日,第一高等中学校で教育勅語奉読式が挙行された際,講師内村キリスト者信念に従い,天皇の親署のある教育勅語に対する奉拝を拒んだため,内村を弁護した教員1人とともに不敬として職を追われた。この事件以後,天皇主義者によるキリスト教排撃の世論が高まり,井上哲次郎らによって「教育ト宗教ノ衝突」論争がひきおこされた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android