不敬(読み)フケイ

デジタル大辞泉 「不敬」の意味・読み・例文・類語

ふ‐けい【不敬】

[名・形動]尊敬の念を持たず、礼儀にはずれること。また、そのさま。
「愚かな―な事をせずに」〈長与青銅の基督
[類語]無作法失礼失敬無礼ぶしつけ非礼欠礼無遠慮礼を失する遠慮会釈もない忌憚ない・馴れ馴れしい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不敬」の意味・読み・例文・類語

ふ‐けい【不敬】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 敬わないこと。敬意を示さず、失礼な言動をすること。また、そのさま。特に旧憲法もとでは皇室社寺に対していう。無礼。失礼。
    1. [初出の実例]「於時勅断不敬之罪退却本郷焉」(出典万葉集(8C後)四・五三五・左注)
    2. [その他の文献]〔礼記‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不敬」の読み・字形・画数・意味

【不敬】ふけい

不恭。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む