内澗町
うちまちよう
[現在地名]函館市末広町
箱館町のほぼ中央部に位置し、弁天町・大町・当町・地蔵町と続いて北西―南東に走る、箱館町の表通りにあたる通りに沿って町屋が形成される。近世に北東方が海に面し、地先海岸は箱館湊の良好な係船地の一つであったが、近世末期から明治初年にかけて海岸は埋立てられ、東浜町などが成立した。弁天町・大町などとともに箱館で最も早くに開かれた町の一つで、「検考録」には「箱館市街七、八十年前までは内澗と弁天のみ町の名あり。内澗町は、箱館いまだ島なりし時湾
にて繋船の処」とあり、「蝦夷日誌」(一編)には「此町の海岸澗ニなりて浪無故ニ内澗と云り」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 