内田鵜洲(読み)うちだ ていしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田鵜洲」の解説

内田鵜洲 うちだ-ていしゅう

1736-1797* 江戸時代中期-後期儒者
元文元年6月19日生まれ。伊藤竹里(ちくり),板倉璜渓(こうけい),赤松猗甫にまなび,江戸麻布に私塾をひらいた。寛政8年12月12日死去。61歳。江戸出身。名は升。字(あざな)は叔明。通称文蔵。別号に頑石,冠岳,酔郷太守,酣楽都督。詩集に「鵜洲吟草」「酔客漫興集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む