デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円山学古」の解説 円山学古 まるやま-がくこ 1776-1837 江戸時代後期の儒者。安永5年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)藩士の子。亀田鵬斎(かめだ-ほうさい)にまなび,諸国を歴遊したのち佐渡にわたり,医を業とした。文政10年修教館の教授となる。天保(てんぽう)8年8月死去。62歳。名は敏。字(あざな)は遜卿(そんきょう)。通称は三平。別号に蒲蘆窩,学古堂。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 隔日勤務のタクシードライバー/月16日休み/未経験OK 石川近鉄タクシー株式会社 石川県 金沢市 月給17万400円~40万円 正社員 イオンのネット専用スーパーの配達ドライバー/AT免許OK/オープニングスタッフ/年間休日121日/業界未経験入社でも月給27万円以上も可能 イオンネクストデリバリー株式会社 神奈川県 横浜市 月給26万7,671円~28万3,823円 正社員 Sponserd by