コンスタブル(英語表記)John Constable

デジタル大辞泉 「コンスタブル」の意味・読み・例文・類語

コンスタブル(John Constable)

[1776~1837]英国の画家。新鮮な色彩と外光描写で自然のままの姿を表現し、フランス風景画家やロマン派の画家にも影響を与えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コンスタブル」の意味・読み・例文・類語

コンスタブル

  1. ( John Constable ジョン━ ) イギリスの風景画家。独特な自然の把え方は、バルビゾン派印象派に影響を与えた。代表作秣車」など。(一七七六‐一八三七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コンスタブル」の意味・わかりやすい解説

コンスタブル
John Constable
生没年:1776-1837

イギリスの風景画家。イングランド南東部,サフォークイースト・バーグホールトの生れ。父は,緩やかな起伏の丘陵地帯を流れるスタウア川に沿って,幾つかの製粉所を所有していた。この故郷の穏やかな風景を生涯描き続けたコンスタブルは,後に〈スタウア川の景色が私を画家にした〉と述べている。事実,彼は1799年ロンドンローヤル・アカデミーの美術学校に入学したころにはすでに自分の道は風景画に,しかも伝統的な理想化された古典的風景画ではなく,イギリス南部の自然の刻々の姿をありのままに描くことにあると悟っていた。1806年ころから制作時の天候を記した,油彩スケッチを含む戸外での習作を描き始め,その習慣は終生続いた。一方,彼の描く地域は故郷周辺から少しずつ広がり,11年から29年にかけてソールズベリーの大聖堂をくりかえし描いている。また19年以降は夏ごとにロンドン郊外のハムステッドを訪れ,ことに刻々と移り変わる空と雲の姿を追究した。このような彼の自然の探究はイギリスでよりもむしろフランスで大きな影響力をもった。24年フランスのサロン(官展)に出品された《乾草車》(1821)がJ.L.T.ジェリコーやE.ドラクロアに感銘を与えたといわれ,バルビゾン派への影響もしばしば指摘される。晩年は妻の死(1828)などによって幸福なものではなかったが,30年に《イギリスの風景画》と題する銅版挿絵入りの風景画の手引きを出版し,またローヤル・アカデミーでイギリス風景画史の講義をするなど,画家としての己の道を確実に歩んだ。これらの理論的発言においても実作においても,彼は〈自然のキアロスクーロ(明暗法)〉,すなわち風景画における光源である空,および空の光によって微妙に変化する事物の的確な表現を重視している。K.M.クラークは,コンスタブルの風景画には絵画史上例を見ぬほど多量の視覚的データが集積されているが,限定された画面の中でまとまりを作品に与えているのは,C.ロランやN.プッサンなど古典主義の風景画の構図法の記憶である,との見解を述べている。つまり,コンスタブルは,〈ありのままの自然〉という風景画における近代性と,古典的な伝統との融合に成功した画家であるといえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コンスタブル」の意味・わかりやすい解説

コンスタブル

19世紀英国の代表的風景画家。サフォークのイースト・バーゴルト生れ。初めロイスダールロランを範として理想的風景画を描いたが,やがて新鮮な色彩感覚と精緻(せいち)な自然感覚を示す写実的風景画を開拓。ドラクロアバルビゾン派印象主義に与えた影響は大きい。代表作に《干し草車》(1821年,ロンドン,ナショナル・ギャラリー蔵),《司教の庭から見たソールズベリー大聖堂》(1823年,ロンドン,ビクトリア・アンド・アルバート美術館蔵)などがある。
→関連項目ゲーンズバラ水彩ターナーテート・ギャラリーデュプレ風景画ルソー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンスタブル」の意味・わかりやすい解説

コンスタブル
こんすたぶる
John Constable
(1776―1837)

イギリスの画家。サフォークの製粉業者の子に生まれた。この地方は小川や運河の多い土地で、その風物がそのまま題材になっている。若いころロンドンに出、1799年ロイヤル・アカデミーの美術学校に入学し、ウィルソンRichard Wilson(1713/1714―1782)やオランダ派を模写し、ガーティンの手法に注目した。1802年、アカデミーに入選したものの、このころから自分の行くべき方向が画壇と相いれないことを知り、帰郷して風景画に没頭する。生計のため肖像画も描きながらサフォークの風景を描いたが、画風を確立したのは40歳に近づいてからであった。終生同郷のゲーンズバラを敬愛していたが、自然を素直に愛し、静かな喜びを感じる点では通じるものがある。しかし、ゲーンズバラの軽みはなく、自然の事象の一つ一つに執拗(しつよう)に食い込んでゆく。画室から出て戸外に画架を立て、身近な風景を描いて緑を発見し、当時常套(じょうとう)化された褐色系の色調に革命的な変化をもたらした。完成作は戸外のスケッチをもとに画室で仕上げたが、視角に多少の変化をもたせ、光と色とで物象の現実的感覚を導入し、自然の掟(おきて)を守ろうとした。従来未解決の外光の問題が開けてくると同時に、ともすれば見落としがちな無名のものの存在という問題に先鞭(せんべん)をつけることになる。1824年、パリのサロンで『まぐさ車』などがドラクロワや印象派に刺激を与えた。1827年、ハムステッドに移り、油彩スケッチの小品を多く残している。

[岡本謙次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンスタブル」の意味・わかりやすい解説

コンスタブル
Constable, John

[生]1776.6.11. サフォーク,イースト・バーグホールト
[没]1837.3.31. ロンドン
イギリスの風景画家。 1795年ロンドンに出てロイヤル・アカデミー美術院に学ぶ。 17世紀のオランダの風景画に深い関心を示し,新鮮な外光のもとで広大な自然の生気を描写。 1802年初めてアカデミーに風景画を出品。 1820年ハムステッドに移り住み,1821年『まぐさ車』 (ロンドン,ナショナル・ギャラリー) を発表。この作品は 1824年パリのサロンに出品され,ドラクロアやのちの印象派の画家たちに多大の影響を与え,以後名声はイギリスよりもフランスで高まった。主要作品『司教館の庭から見たソールズベリー大聖堂』 (1823,ビクトリア・アンド・アルバート美術館) ,『アランデルの粉挽場と城』 (1837) など。

コンスタブル
Constable, Henry

[生]1562
[没]1613
イギリスの詩人。当時流行のソネット集の一つ『ディアナ』 Diana (1592,94) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「コンスタブル」の解説

コンスタブル
John Constable

1776〜1837
イギリスの風景画家
多様な色彩と自然観照により名作を残す。代表作は「秣車 (まぐさぐるま) 」「ソールズベリ大聖堂」など。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンスタブルの言及

【イギリス美術】より

…しかし,いずれも独自の国民様式として定着するにはいたらず,時代による質的な差も目だつ。また少なくとも19世紀のJ.M.W.ターナー,J.コンスタブルの時代までは,ジャンルを問わず大陸諸国に与えた影響よりは受けた影響の方が大きかった。島国という地理的特殊性がイギリス美術にどれだけ作用しているかは微妙な問題であるが,様式の伝播という点からすれば,大陸諸国との間に時間的なずれがしばしば認められる(マネ,セザンヌ,ゴッホ,ゴーギャンなどの作品がイギリスで初めて本格的に紹介されたのが,ようやく1911‐12年の〈マネと後期印象派〉展によってであったというのは,その一例である)。…

※「コンスタブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android