写物(読み)うつしもの

精選版 日本国語大辞典 「写物」の意味・読み・例文・類語

うつし‐もの【写物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 書物などを写し書くこと。また、もとのとおりに書き写したもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「結(つめる)〈略〉うつし物の紙たらずして細字なるはみるもうるさし」(出典:俳諧・類船集(1676)津)
  3. まねてつくったもの。模造品
    1. [初出の実例]「帰来て其曲を写して奏したれば、うつしものなれども人間の曲にましたぞ」(出典:四河入海(17C前)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む