デジタル大辞泉
「冥暗」の意味・読み・例文・類語
めい‐あん【冥暗/冥▽闇】
1 暗いこと。くらやみ。
「月日の光をも見給はねば、一生―の中に向かって」〈太平記・四〉
2 冥土の迷い。
「君孝行たらば、わが―を助けよ」〈謡・海人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐あん【冥暗・冥闇】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① くらいこと。また、そのさま。くらやみ。やみ。みょうあん。
- [初出の実例]「日月の光をもみず、めいあんのうちに、年月をおくりむかへし涙の露」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)
- 「土の籠にぞ入奉りける。〈略〉一生冥暗(メイアン)の中に向て歳月の遷易(うつりかはる)をも知給はねば」(出典:太平記(14C後)四)
- [その他の文献]〔易緯乾坤鑿度‐上〕
- ② 冥土の迷い。
- [初出の実例]「君孝行たらば、わが冥闇を助けよ」(出典:謡曲・海人(1430頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「冥暗」の読み・字形・画数・意味
【冥暗】めいあん
くらい。〔易緯乾鑿度、上、立乾坤巽艮四門〕艮靜なること冥
の如く、其の路を顯はさず。故に鬼門と曰ふ。字通「冥」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 