デジタル大辞泉 「冥」の意味・読み・例文・類語 めい【冥】[漢字項目] [常用漢字] [音]メイ(漢) ミョウ(ミャウ)(呉) [訓]くらい〈メイ〉1 暗くて見えない。「冥暗・冥冥/晦冥かいめい・昏冥こんめい・幽冥」2 道理に暗い。「頑冥」3 奥深い。心の奥底。「冥想」4 あの世。「冥界・冥土・冥福」〈ミョウ〉人知を超えた神仏の働き。「冥加・冥護・冥利」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「冥」の意味・読み・例文・類語 みょうミャウ【冥】 〘 名詞 〙 仏語。① 闇黒。くらやみ。無知をいう。[初出の実例]「冥より冥(ミャウ)(〈注〉クラキ)にいりて、ながくほとけのみなをきかず」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)三)② 暗くて目に見えないこと。人間には見聞できないこと。人知の及ばない霊威のはたらき。[初出の実例]「冥者為二両部諸尊怨敵一也。〈略〉顕者成二法皇御願濫妨一也」(出典:高野山文書‐建久元年(1190)一一月日・金剛峯寺根本大塔供僧解状案)③ 人の目には見えないところで人間世界を見ている神仏。[初出の実例]「御経の師、御戒の師、重科におこなはれん事、冥の照覧はかりがたし」(出典:平家物語(13C前)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「冥」の読み・字形・画数・意味 冥常用漢字 10画 [字音] メイ・ミョウ(ミャウ)・メン・ベン[字訓] くらい・ふかい・はるか[説文解字] [その他] [字形] 象形幎冒(べきぼう)の形。死者の面を覆う巾(きれ)。〔説文〕七上に「窈(くら)きなり。日に從ひ、六に從ひ、冖(べき)聲。日の數は十、十六日にして始めて虧(か)け、冥(くら)きなり」(段注本)とする。字は全体が幎冒の象形。〔儀礼、士喪礼〕に「幎目(べきもく)には緇(くろ)を用ふ。方尺二寸、裏を(あか)くし、組(そけい)を(つ)く」とあり、字の下部はその組を垂れた象である。これによって幽冥のことが決するので、冥暗の意となり、死後のことを冥という。それより幽深・玄遠の意となる。[訓義]1. 死者の面を蓋う面衣、幎冒、おおう。2. くらい、ふかい、おくぶかい、めにみえぬ。3. とおい、はるか、かくれる、しずか、だまる、たちこめる、よる。4. おろか、まよう。5. 瞑(めい)と通じ、めがくらむ、めくるめく。[古辞書の訓]〔名義抄〕冥 クラシ・ハルカニ・ソラニ・ワカシ・ヨル・ソムク・カナフ・サムシ・オク・タノム 〔字鏡集〕冥 クサノフカキナリ・カナフ・ソラニ・ハカル・サムシ・ワカシ・ハルカニ・クラシ・オク・ヨル・ソムク・タノム・フカシ[声系]〔説文〕に冥声として・瞑・幎・溟・螟など八字を録し、瞑・幎・溟などは、冥の声義を承ける字である。〔説文〕十三上に螟を亦声とするが、声義の関係は明らかでない。[語系]冥・瞑myengは同声。幎myekはその入声の字。瞑して幎を加え、これより冥暗の境に入る。冥は・・・mong、(夢)・miung、mng、(冒)muの諸字と声義近く、すべて昧・幽暗の意を含み、一系の語である。[熟語]冥加▶・冥利▶・冥暗▶・冥衣▶・冥雨▶・冥翳▶・冥応▶・冥奥▶・冥界▶・冥海▶・冥▶・冥会▶・冥感▶・冥頑▶・冥願▶・冥器▶・冥屈▶・冥契▶・冥眩▶・冥鴻▶・冥合▶・冥婚▶・冥昏▶・冥索▶・冥▶・冥司▶・冥昭▶・冥心▶・冥数▶・冥寂▶・冥然▶・冥想▶・冥▶・冥中▶・冥徴▶・冥土▶・冥途▶・冥漠▶・冥▶・冥罰▶・冥府▶・冥福▶・冥報▶・冥▶・冥昧▶・冥冥▶・冥迷▶・冥滅▶・冥▶・冥▶・冥黙▶・冥佑▶・冥路▶・冥▶[下接語]冥・頑冥・穹冥・窮冥・愚冥・空冥・玄冥・高冥・鴻冥・昏冥・混冥・清冥・蒼冥・大冥・洞冥・南冥・冥・北冥・幽冥・杳冥・窈冥・冥 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報