冨田勝(読み)とみたまさる

知恵蔵mini 「冨田勝」の解説

冨田勝

生命科学者、計算機科学者。1957年12月28日、東京都生まれ。作曲家・冨田勲長男。慶應義塾大学工学部を卒業後、カーネギーメロン大学コンピューター科学部へ進学し、83年に同大学院修士課程を修了。86年に構文解析手法の一つ「GLR法」(冨田法)を発表し、レーガン大統領より表彰された。90年に帰国し、慶應義塾大学環境情報学部の助教授となったが、生命科学に関心を持ち、94年、同大学大学院医学研究科博士課程に入学、医学博士号を取得。2001年、慶應義塾大学先端生命科学研究所の創設に携わり、所長就任。システムバイオロジー研究、メタボローム解析第一人者であり、多数の著書、受賞歴をもつ。NHK「サイエンスアイ」へのレギュラー出演やCM出演でも知られている。

(2013-4-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む