デジタル大辞泉
「凄切」の意味・読み・例文・類語
せい‐せつ【凄切/×悽切】
[名・形動]身にしみて悲しく、物寂しいこと。また、そのさま。
「一種言うべからざる―の調」〈鴎外訳・即興詩人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐せつ【凄切・悽切】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 悲しく身にしみること。きわめてものさびしいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「一人の声の優れて高く又清く、一種言ふべからざる凄切(セイセツ)の調をなせるものあるを聞き出しつ」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉小尼公)
- [その他の文献]〔皮日休‐寒夜連句〕
- ② =せいぜつ(凄絶)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「凄切」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 