〈布に換算すれば〉という意味の言葉。日本の古代・中世において,しばしば種々の物の価額を布の量に換算して示すことがあったが,布に換算すること,あるいは換算された布の数量をいう。必ずしも布そのものをいうのではない。種々の物を賦課・徴収する際にその額を示すために,あるいは異なった物の価額の総額を示すために用いられる。養老令の賦役令貢献物条には,郷土所出の品々は〈皆布に准(なぞら)えて価(あたい)とせよ〉と規定されている。それは,古代ないし中世初期においては,銭貨の流通が一般的ではなく,布・絹・米などが銭貨の代りに用いられて物の価額を表示する手段となっていたことに起因する。布でなくて,絹に換算して示す場合は〈准絹〉,米の場合は〈准米〉などと呼ばれるが,その他〈准油〉〈准銭〉などというのもみられる。銭貨が普及する室町時代になると,銭貨(貫文)表示が一般化してゆき,こういった表示はすたれてゆく。
執筆者:中野 栄夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新