凝固熱(読み)ギョウコネツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「凝固熱」の意味・読み・例文・類語

ぎょうこ‐ねつ【凝固熱】

  1. 〘 名詞 〙 液体が凝固する時に放出する熱量。融解熱と大きさが等しい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「凝固熱」の意味・わかりやすい解説

凝固熱【ぎょうこねつ】

液体や気体が凝固して同温度の固体になるとき放出される熱量。潜熱一種。普通1gの物質についての値を用いる。同じ条件における融解熱(または昇華熱)に等しい。→凝固点

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「凝固熱」の解説

凝固熱
ギョウコネツ
heat of solidification

液体または気体が凝固して固体になるときに放出する熱.前者融解熱と,後者昇華熱と数値的に等しい.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「凝固熱」の意味・わかりやすい解説

凝固熱
ぎょうこねつ

凝固」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の凝固熱の言及

【凝固】より

…また純粋な液体に他の物質を溶解させると,凝固点が下がるが,これは凝固点降下と呼ばれる。凝固は一次相転移であるため,潜熱が存在するが,凝固に際し単位物質量当りに放出される熱を凝固熱heat of solidificationという。水が氷になる場合の凝固熱は1g当り約80calである。…

※「凝固熱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android