日本歴史地名大系 「出上岩屋古墳」の解説 出上岩屋古墳いでかみいわやこふん 鳥取県:東伯郡赤碕町東井手上村出上岩屋古墳[現在地名]赤碕町出上出上集落の南西部にある横穴式石室を主体部とする古墳で、出上二号墳ともよばれる。六世紀末から七世紀初頭頃に築造されたと考えられ、県の史跡に指定されている。墳丘の盛土はすでに失われ石室が露出する。墳丘の形態・規模はともに不明。石室は複室をもった切石積みであるが、羨道部は認められない。玄室は長さ三・六メートル、幅二メートル、高さ二・四メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by