デジタル大辞泉
「出山」の意味・読み・例文・類語
しゅつ‐ざん【出山】
《「しゅっさん」とも》
1 山を出ること。
2 僧が、今まで修行していた寺を出ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅっ‐さん【出山】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅつざん」とも )
- ① 山から出ること。山を下って人里に出てくること。特に、僧が、修行していた寺を出ること。
- [初出の実例]「出山の路は什麽処(いづれのところ)に向ってか去る」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
- ② 釈迦が苦行の後成道のために雪山を下りたこと。多く「出山の釈迦」の形で用いる。しゅっせん。〔松屋会記‐久政茶会記・天正六年(1578)四月九日〕
だし‐やま【出山】
- 〘 名詞 〙 山から材木を運搬すること。引山(ひきやま)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「出山」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 