デジタル大辞泉
「出張る」の意味・読み・例文・類語
で‐ば・る【出張る】
[動ラ五(四)]《「ではる」とも》
1 外のほうへ突き出る。出っぱる。「道に―・った岩」
2 仕事などをするために、ある所に出向く。出張する。「本社から―・って指揮をとる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
で‐ば・る【出張】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ではる」とも )
- ① 外の方へ突き出る。でっぱる。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「此処にゃア石が出ばって居て」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)五下)
- ② 出かけて行って物事をする。出張(しゅっちょう)する。
- [初出の実例]「米取寺のあたり、くんじゅの所へ出張(テハル)故也」(出典:浮世草子・好色通変歌占(1688))
- 「会社の社員自から募集地へ出張り」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉三)
- ③ 支店、出張所を設ける。
- [初出の実例]「近年江州より出張り、日野屋と称する」(出典:鴨の騒立(1838頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 