出雲国分尼寺跡(読み)いずもこくぶにじあと

日本歴史地名大系 「出雲国分尼寺跡」の解説

出雲国分尼寺跡
いずもこくぶにじあと

[現在地名]松江市竹矢町 法華寺・法華寺前・寺屋敷

意宇平野の北東位置し、出雲国分寺跡の東方四〇〇メートルの中竹矢なかちくや集落中ほどの低丘陵南斜面にある。奈良時代に建てられた国分尼寺跡。標高は五―一〇メートルで、国分寺よりも高い位置に営まれている。一段高い丘陵斜面には薬師堂が建つ。昭和四八年(一九七三)から同五〇年に県教育委員会が遺構確認のため調査を実施。遺構は南北幅一七・六メートル、東西ははっきりしないが、三〇メートルばかりの礎石建物の基壇掘込み地業を行った部分や、寺域の南辺と考えられる場所で築地状遺構もしくは回廊か回廊に関係する土塁状施設が検出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android