竹矢村
ちくやむら
[現在地名]松江市竹矢町・青葉台
大橋川南岸に位置し、意宇平野主体部をなす。南は出雲郷村(現東出雲町)・大草村、西は矢田村・山代村。東端を意宇川が流れ、中海に注ぐ。山陰道が村の東を南北に通じており、松江藩主参勤交代の際の送迎場であった。竹屋とも記す(「雲陽誌」など)。古代出雲の中心地としてかつて出雲国分寺・国分尼寺などがあった。中世には竹矢郷に含まれていたとみられ、出雲府中の中心をなしていた。正保国絵図に「作矢村」と誤記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 