切れ切れ(読み)キレギレ

デジタル大辞泉 「切れ切れ」の意味・読み・例文・類語

きれ‐ぎれ【切れ切れ】

[名・形動]
細かくいくつにも切れていること。また、そのさま。「切れ切れな(の)雲」「切れ切れな(の)記憶
切れそうになって、からくもつながっているさま。「息も切れ切れに言う」
[補説]書名別項。→きれぎれ
[類語]とぎれとぎれちぎれちぎれ木っ端微塵こなごな粉微塵

きれぎれ[書名]

町田康短編小説。平成12年(2000)発表同年、第123回芥川賞受賞

きれ‐きれ【切れ切れ】

[形動]俗に、切れのいいさま。頭脳の働きや体の動きなどがすばやいさま。「切れ切れドリブルを披露する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む