切原村(読み)きりはらむら

日本歴史地名大系 「切原村」の解説

切原村
きりはらむら

[現在地名]南勢町切原

しよ浦北方の山間にある。五ヶ所川の中流域で、諸支流の合流点に立地。右岸上出うわで左岸岡出おかであさひの三集落からなる。この地を分岐点として、右方にはつるぎ峠を経て宇治(現伊勢市)に至る街道と、左方には切原峠越と称する一宇いちう床木いすのき(現伊勢市)に至る街道との要衝にあたる。「内宮遷宮記」(神宮文庫蔵)の紙背文書である元亨三年(一三二三)の大蔵卿冬方下知状に「志摩国切原御薗、定周以下輩濫妨事云々」とある。「神鳳鈔」では「切原御厨」とある故地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android