列車抵抗(読み)レッシャテイコウ(その他表記)train running resistance

デジタル大辞泉 「列車抵抗」の意味・読み・例文・類語

れっしゃ‐ていこう〔‐テイカウ〕【列車抵抗】

列車が走行中に受ける、進行方向とは逆向きの抵抗力車輪転がり抵抗空気抵抗ほか、走行状態による出発抵抗勾配抵抗・トンネル抵抗・曲線抵抗や車両そのものに起因する機械的な抵抗などの合計で表される。この値は、運行ダイヤの作成に必要な運転曲線を求める際に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「列車抵抗」の意味・わかりやすい解説

列車抵抗
れっしゃていこう
train running resistance

列車が走行する際、列車を構成するすべての車両が受ける抵抗の総計。走行抵抗、出発抵抗、勾配(こうばい)抵抗、曲線抵抗、トンネル抵抗などがある。走行抵抗は、車両が直線で平坦(へいたん)な線路を一定速度で走行するときに生じる抵抗で、定数項、速度に比例する項、速度の二乗に比例する項の合計で表されることが多い。出発抵抗は、静止している列車が動きだす際に追加される抵抗で、非常に低速度の範囲のみで存在すると考えられている。勾配抵抗は勾配区間を登る場合の抵抗、曲線抵抗は曲線区間を走行するときに追加される抵抗で、走行速度には無関係と考えられている。トンネル抵抗は、トンネル内を走行するときに追加される抵抗で、トンネルの長さ、列車とトンネルの断面積比率などによって変化する。

 各鉄道会社は、自社の線路上を自社の列車が走行するときの列車抵抗の計算式を、実際測定結果に基づいて決めており、それが運転計画の際に使用される。その測定はすべての列車について行われるわけではないが、すべての列車の運転計画に使用できる計算式が必要である。したがって、走行抵抗式は実際の測定結果よりも大きめの値が出るように配慮されていることが多い。

[福田信毅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android