初鹿野(読み)はじかの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「初鹿野」の意味・わかりやすい解説

初鹿野
はじかの

山梨県北東部,甲州市南部の旧村域。甲府盆地東方にある。1889年村制施行。1941年鶴瀬村,日影村田野村木賊村と合体して大和村に,2005年塩山市,勝沼町と合体して甲州市となった。笹子トンネルの出入口にあたり,JR中央本線,甲州街道(国道20号線),中央自動車道のトンネルが集中する交通の要衝。日川沿いに大菩薩峠へ出る登山道の入口にあたり,途中には武田氏ゆかりの天目山棲雲寺や田野温泉などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 勝沼町 大和村

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む