笹子トンネル(読み)ささごとんねる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笹子トンネル」の意味・わかりやすい解説

笹子トンネル
ささごとんねる

山梨県中央部、中央本線笹子―甲斐大和(かいやまと)間の長さ4656メートルの単線鉄道トンネル。1896年(明治29)着工、1903年開通。笹子峠下を貫き、中央本線建設時の最大難所であった。明治初期に掘進された逢坂(おうさか)山トンネル、柳ヶ瀬(やながせ)トンネルの施工技術が生かされたが、地質堅硬のため削岩に苦労した。自家発電設備を設け、カンテラ照明にかえて電灯照明が行われ、ダンプカー、電気機関車が使用された。明治年代に建設された代表的鉄道トンネルである。現在下り線に使用している。

藤井 浩]

新笹子トンネル

中央本線笹子―甲斐大和間の長さ4670メートルの単線鉄道トンネル。1963年(昭和38)着工、1965年開通。中央本線複線工事にあたり、笹子トンネルの北側に25メートル離れて新設された。トンネルの地質は砂岩粘板岩で、全断面掘削工法により施工した。明治年代に建設された笹子トンネルは、5年11か月の工期を要したが、新笹子トンネルは1年3か月で貫通した。現在上り線に使用している。

[藤井 浩]

国道20号および中央自動車道

国道20号と中央自動車道にも同名のトンネルがあり、国道20号の新笹子トンネルは2953メートルで1958年開通(なお旧甲州街道にある笹子トンネルは約250メートル、1938年開通)。中央自動車道の笹子トンネルは上り4784メートル、下り4717メートルで、ともに1977年に開通した。

[藤井 浩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「笹子トンネル」の意味・わかりやすい解説

笹子トンネル
ささごトンネル

山梨県東部,笹子峠北東を通る JR中央本線のトンネル。新旧2本あり,旧トンネルは 1902年に開通し,全長 4656m,下り線に使用されている。上り線の新トンネルは 1966年開通,全長 4670m。なお,1958年には全長 2953mの道路トンネル,新笹子トンネルが開通した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android