判取帳(読み)はんとりちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「判取帳」の意味・わかりやすい解説

判取帳
はんとりちょう

江戸時代から商家商店などで用いられた商業帳簿一種大福帳半分ぐらいの大きさで,金品を受取ったという証拠に先方に印を押させるもので,後日の紛争を避ける目的をもっていた。1枚物と違って綴じてあるので紛失心配がなく,広く用いられた。しかし商業発達による近代簿記の普及につれて,次第にその姿を消していった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android