利回(読み)りまわり

精選版 日本国語大辞典 「利回」の意味・読み・例文・類語

り‐まわり‥まはり【利回】

  1. 〘 名詞 〙 株券債券時価に対する、年間の配当額や利子額の比率
    1. [初出の実例]「其方が利廻(リマハ)りの好い訳になるんだから」(出典道草(1915)〈夏目漱石〉一七)

り‐まわし‥まはし【利回】

  1. 〘 名詞 〙 利息を得るために金銭を貸し出すこと。利子や利益財産増殖をはかること。
    1. [初出の実例]「屠蘇酒の蕪はへりても世間より あまらぬものや利廻しの銀」(出典:俳諧・西鶴大句数(1677)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む