利賀フェスティバル(読み)とがフェスティバル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利賀フェスティバル」の意味・わかりやすい解説

利賀フェスティバル
とがフェスティバル

富山県南砺市の利賀毎年開催されている国際演劇祭。 1982年に第1回が開かれた。鈴木忠志の率いる早稲田小劇場 (1984年 SCOT改称) は,1976年に本拠地利賀村移し合掌造民家を改造した劇場公演を行なっていたが,1982年には磯崎新設計による野外劇場や宿泊施設などを充実させ,この地で日本初の国際演劇祭を開催して大きな反響を呼び起こした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 早稲田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む