デジタル大辞泉
「利鈍」の意味・読み・例文・類語
り‐どん【利鈍】
1 刀剣などの、鋭いことと鈍いこと。
2 利発なことと愚鈍なこと。賢愚。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐どん【利鈍】
- 〘 名詞 〙
- ① 鋭いことと鈍いこと。刀剣などの鋭利なこととなまくらなこと。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔呉志注‐呂蒙伝〕
- ② 利発であることと愚鈍なこと。賢いことと愚かなこと。
- [初出の実例]「尋繹凡夫機利鈍、混成楽処善因縁」(出典:菅家文草(900頃)四・仁和四年、自春不雨。府之少北、有一蓮池)
- 「一切の菩薩の初心よりまなぶところ、利鈍をわかず修行す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
- [その他の文献]〔顔氏家訓‐文章〕
- ③ 運のよいこととわるいこと。運と不運。〔諸葛亮‐後出師表〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「利鈍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 