前島庸政(読み)まえじま つねまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前島庸政」の解説

前島庸政 まえじま-つねまさ

1774-1805 江戸時代中期-後期の医師,詩人
安永3年生まれ。甲斐(かい)甲府徽典館漢学を,上矢敲氷(うわや-こうひょう)に俳諧(はいかい)をまなぶ。小島蕉園(しょうえん),志村天目らと親交があった。文化2年閏(うるう)8月2日死去。32歳。甲斐出身。字(あざな)は従甫。号は敬父,観魚亭,棕園。著作に「峡中詩叢」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む