デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「前川文太郎」の解説 前川文太郎 まえがわ-ぶんたろう 1808-1882 江戸時代後期の鳴門わかめ製法改良者。文化5年7月13日生まれ。阿波(あわ)(徳島県)板野郡の農業兼わかめ製造・販売業の家に生まれる。わかめの保存のため灰干し法を考案,これを改良して晒(さらし)わかめをつくり,鳴門わかめの声価をたかめた。明治15年8月31日死去。75歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「前川文太郎」の解説 前川 文太郎 (まえかわ ぶんたろう) 生年月日:1808年7月13日江戸時代;明治時代の鳴門和布の改良家1882年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by