前幕(読み)まえまく

精選版 日本国語大辞典 「前幕」の意味・読み・例文・類語

まえ‐まくまへ‥【前幕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 芝居見世物仮小屋入口に垂らした幕。
    1. [初出の実例]「魔術小屋の前幕が外から覗けるやうに上ってゐる」(出典:招魂祭一景(1921)〈川端康成〉)
  3. 演劇で、ある幕の前に演じられた場面、または狂言
    1. [初出の実例]「『今夜の木賃に』ト前幕(マヘマク)の簪を投げてやる。おとわ取って『こりゃコレ昨夜の暗まぎれ』」(出典歌舞伎彩入御伽草(1808)小平次内の場)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む