…旧国名。能州。現在の石川県羽咋(はくい)郡以北,能登半島の大部分を占める。
【古代】
北陸道に属する中国(《延喜式》)。国郡制が施行された当初は越前国に属したが,718年(養老2)越前国の羽咋,能登,鳳至(ふげし),珠洲(すず)4郡を割いて,能登国が設置された。国名の由来は,立国の際,能登郡(現,七尾市)に国府が置かれたことによる。しかし741年(天平13)に至り,能登国は越中国に併合され廃国となった。…
※「前田利政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...