前田 林外
マエダ リンガイ
明治〜昭和期の詩人,歌人,民謡研究家
- 生年
- 元治1年3月3日(1864年)
- 没年
- 昭和21(1946)年7月13日
- 出生地
- 播磨国青山村(現・兵庫県)
- 本名
- 前田 儀作
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校英語普通科〔明治23年〕卒,東京専門学校文学科中退
- 経歴
- 在学中から回覧雑誌などで和歌や随筆を発表し、明治33年創刊の「明星」に短歌三首が掲載される。同年発表の「二種の家族」が新体詩の処女作である。36年東京純文社を結成し「白百合」を創刊。38年第一詩集「夏花少女」を刊行。また明治末期の民謡熱に指導的役割りをし40年「日本民謡全集」を刊行。他の詩集に「花妻」や歌集「野の花」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前田林外 まえだ-りんがい
1864-1946 明治-昭和時代の詩人。
元治(げんじ)元年3月3日生まれ。明治33年与謝野鉄幹(よさの-てっかん)の東京新詩社にくわわり,「明星」に叙事詩などを発表。36年岩野泡鳴(ほうめい),相馬御風(ぎょふう)らと東京純文社を創立し,「白百合」を創刊。39年から同誌で民謡特集をつづけ,これをもとに全国の民謡を集成した「日本民謡全集」を刊行。昭和21年7月13日死去。83歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。東京専門学校(現早大)卒。本名は儀作。詩集に「夏花少女」,歌集に「極楽鳥」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 