こう【功】 成(な)り名(な)遂(と)げて身(み)退(しりぞ)くは天(てん)の道(みち)なり
- ( 「老子‐九」の「金玉満レ堂、莫二之能守一、富貴而矯、自遺二其咎一、功成名遂身退、天之道」から ) 功を立て名誉を得た後は、その地位を退くのが天道、すなわち、天地自然の理にかなったやり方である。
- [初出の実例]「『大名の下には、久居すべからず。こうなりなとけて身しりそくは天の道也』とて」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
功成り名遂げて身退くは天の道なり
人生で成功したら、すみやかに身を引くのが賢い生き方である、ということ。
[使用例] これらの作家皆功成り名遂げて早くも文壇を去りしに、思えばわれのみ唯一人今に浮身を衆毀の巷にやつす[永井荷風*書かでもの記|1918]
[由来] 「[老子]―九」の一節。「金銀や宝石を家にいっぱいため込んでも、守り抜くことはできない。地位と財産を得て思い上がると、災難を引き起こす」と述べたあと、「功成り名遂げて身退くは、天の道なり(功績を挙げて名声を得たら、その地位を退くのが、自然の理にかなったやり方である)」と続けています。
[解説] 「功成り名遂げる」だけで、人生で成功するという意味で用いられることもよくあります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 