加功(読み)カコウ

デジタル大辞泉 「加功」の意味・読み・例文・類語

か‐こう【加功】

[名](スル)助力すること。法律では、犯罪に加担することをいう。
「ハルマ釈辞の書は、彼が―して、其の業を助成せりとなり」〈蘭学事始

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「加功」の意味・読み・例文・類語

か‐こう【加功】

  1. 〘 名詞 〙 他人行為一部を分担すること。首謀者に力を添えること。手伝うこと。法律では犯罪を手伝う行為をいう。
    1. [初出の実例]「本犯の罪問ふに及ばれざらむには、加功のものの罪を論ずべきにもあらず」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)
    2. 「犯人の身分に因り構成す可き犯罪行為に加功したるときは」(出典:刑法(明治四〇年)(1907)六五条)
    3. [その他の文献]〔白虎通‐五行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android