加藤五輔(読み)かとう ごすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤五輔」の解説

加藤五輔 かとう-ごすけ

1837-1915 明治時代の陶芸家。
天保(てんぽう)8年5月12日生まれ。3代西浦円治のもとで,毛筆による染め付け細密画技法を駆使して美濃(みの)焼を製作。明治11年パリ万博名誉賞,33年パリ万博銅牌を受賞美濃焼の名をたかめ,欧米市場進出への基盤をつくった。大正4年1月22日死去。79歳。美濃(岐阜県)出身本名は五助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む