加藤忍九郎(読み)かとう にんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤忍九郎」の解説

加藤忍九郎 かとう-にんくろう

1838-1918 明治時代実業家
天保(てんぽう)9年生まれ。明治5年岡山県野谷村(備前市)のろう石原料石筆製造をはじめ,小学校での普及により事業を発展させる。また23年三石煉瓦(れんが)製造所を設立し,日清(にっしん)戦争下で急成長をとげた。大正7年7月5日死去。81歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む