加藤泰恒(読み)かとう やすつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤泰恒」の解説

加藤泰恒 かとう-やすつね

1657-1715 江戸時代前期-中期大名
明暦3年生まれ。加藤泰義(やすよし)の子。延宝2年(1674)伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩主加藤家3代となる。財政難のため,藩士への給与を知行給与から蔵米(くらまい)給与にあらためた。画を狩野(かのう)常信にまなび,書や和歌にもすぐれた。正徳(しょうとく)5年7月9日死去。59歳。初名は泰経。号は秉軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む