加藤源之助(読み)カトウ ゲンノスケ

20世紀日本人名事典 「加藤源之助」の解説

加藤 源之助
カトウ ゲンノスケ

明治〜昭和期の洋画家



生年
明治13(1880)年

没年
昭和21(1946)年

出生地
京都市

経歴
生家は京都の法衣商藤源。伊藤快彦の鐘美会に学び、明治35年浅井忠入門。37年関西美術会競技会で水彩画鉛筆画とも1等を受賞。39年関西美術院が設立されると聖護院洋画研究所から移籍。同年関西美術会競技会で鉛筆画1等賞、40年同会で水彩画1等賞となり、同年文展に「出町の冬」で入選する。42年関西美術会競技会に「八瀬」で水彩画3等賞、43年同会に「長谷の冬」で水彩画2等賞を受けるなど、浅井忠の画風を継ぐ水彩画家として活躍。大正5年浅井門下生有志で同人会を設立。日露戦争で家兄が亡くなったため家業を継ぎ一線を退いたが、法衣の研究でも知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤源之助」の解説

加藤源之助 かとう-げんのすけ

1880-1946 明治-昭和時代前期の洋画家。
明治13年生まれ。伊藤快彦(よしひこ)の鐘美(しょうび)会にはいり,のち浅井忠(ちゅう)にまなぶ。明治39年関西美術院にくわわる。40年第1回文展で入選し,水彩画家として活躍。浅井門下生の同人会や関西美術会の運営にかかわった。昭和21年死去。67歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android