勇健(読み)ユウケン

デジタル大辞泉 「勇健」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐けん【勇健】

[名・形動]
力強く、すこやかなこと。また、そのさま。
「―な体躯たいくをそなえた、何かせずにはいられないような人だ」〈藤村千曲川のスケッチ
雄健2」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「勇健」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐けん【勇健】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 勇気があって身体の強健なこと。勇ましくすこやかなこと。また、そのさま。ゆごん
    1. [初出の実例]「必湏勇健応一レ兵」(出典続日本紀‐和銅四年(711)九月甲戌)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐鄧訓伝〕
  3. 健康であること。達者であること。また、そのさま。書簡文に用いることが多い。壮健。雄健。ゆごん。
    1. [初出の実例]「昨日始而被御髪云々、御勇健之儀尤珍重也」(出典:実隆公記‐永正四年(1507)五月二四日)

ゆ‐ごん【勇健】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ゆ」「ごん」はそれぞれ「勇」「健」の呉音 ) =ゆうけん(勇健)〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「ヲンキズ モ イチジ ニ ヘイユウ シテ、yugon(ユゴン) ニ ナリ タマウ モノ ナリ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android