動物介在活動(読み)どうぶつかいざいかつどう(その他表記)animal assisted activities

知恵蔵 「動物介在活動」の解説

動物介在活動

一定しつけトレーニングをしたコンパニオンアニマルを伴ったボランティアが、各種福祉施設や病院学校などを訪れ、動物との触れ合いによって、人に教育・社会的、情緒的な恩恵を与えながら、レクリエーション的な要素も併せ持つ活動。それらによる効果は見られるが、医療専門家によるプログラム介在は必要ない。

(石田卓夫 日本臨床獣医学フォーラム代表 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む