動産金融(読み)どうさんきんゆう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「動産金融」の意味・わかりやすい解説

動産金融
どうさんきんゆう

商品や設備機械などの動産担保とする融資のこと。不動産金融に対比される。動産に担保権を設定する方法としては、動産質動産抵当などがあるが、質権は目的物の占有を移すことを要するので、貸付先が営業用に使用する商品、設備機械などを対象とするのには適さない。このため、動産担保の方式としては抵当権設定が一般的で、各根拠法により自動車抵当航空機抵当建設機械抵当、農業用動産抵当(耕作養畜養蚕水産などの経営に用いられる動産を目的とする抵当権であるが、この抵当権者は農業協同組合など特定金融機関に限られている)などが認められている。このように、動産抵当の対象は特定物件に限られ、また減価が速いので、不動産抵当ほどは多く用いられない。なお、通常の工場の機械設備は、土地や建物とともに、財団を組成されて不動産担保の対象となるのが普通である。

[井上 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android