勘当帳(読み)カンドウチョウ

精選版 日本国語大辞典 「勘当帳」の意味・読み・例文・類語

かんどう‐ちょうカンダウチャウ【勘当帳】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、親が子を勘当したことを記載する公儀の帳簿。勘当を公式に行なうためには、武士管轄奉行に願い出、町人は、勘当申立人である親が、町中五人組に申し出、五人組その他町役人と同道町奉行所に出頭して、これに登録することが必要であった。勘当取消しも同様の手続きをした。記録しないものは内証勘当という。
    1. [初出の実例]「大分のかねことの末鴈の声〈雪柴〉 勘当帳に四方の秋風〈卜尺〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む