勘解由小路資望(読み)かでのこうじ すけもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勘解由小路資望」の解説

勘解由小路資望 かでのこうじ-すけもち

1735-1759 江戸時代中期の公卿(くぎょう)。
享保(きょうほう)20年生まれ。烏丸光栄(みつひで)の子。勘解由小路音資の養子。蔵人より左近衛中将にすすみ,桃園天皇につかえる。宝暦8年烏丸光胤(みつたね),今出川公言(きんこと)らと宝暦事件に連座し,免官蟄居(ちっきょ)となった。宝暦9年閏(うるう)7月23日死去。25歳。贈従三位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む